京浜東北線の「赤羽駅」周辺は、むかし線路より東側が海だった為、坂が多く入り組んだ地形になっています。 また、上記の理由から高低差があ場所には、崖地や擁壁(土留めした壁)のある土地が多くなっています。 東京都では、そのよう …
暖房に関していえば、寒冷地でない限りエアコンがあれば用は足りると思いますが、選択肢の一つとして、あると嬉しいのが床暖房です。 床暖房をお使いの方から「部屋全体が暖まって良い」とか、「風が当たらなくて良い」「足元から暖まる …
マンション掲示板等を見ていると「二重床の方が遮音性能が高い」とか「実は直貼りの方が遮音性能が高い」といったコメントをよく見かけます。 自分でも実際に不動産を購入する際には、どちらが正しいのか気になっていたので、当時いろい …
以前、住宅ローン借入までの一連の流れをお話しましたが、今回は不動産を探し始めてから、お引越しをするまでの簡単な流れについて、お話したいと思います。 住宅ローン借入までの詳しい内容は、こちらを参照下さい。「◆住宅ローン 借 …
新築、中古を問わず、住宅を購入してからお引越しまでの間に、お掃除をされる方が多いのではないでしょうか? 実際、クリーニングはされているはずなのに、室内を裸足で歩いていると、足の裏が真っ黒になってしまいます。 やはり、入居 …
少し前に、朝起きてカーテンを開けると、窓に結露が出ていました。最近は、暖かくなってきたので、結露することも少なくなっていましたが、寒い日だとどうしても結露が出てしまうことがあります。 結露は室内が暖かく、外気が冷たい場合 …
生活の中で、数値を表す単位は色々ありますが、その時代や地域、慣習などによって、使い分けがされてきました。 例えば、ゴルフであれば距離をヤード(1ヤード=0.914m)で表現しますし、建築業界ではcm(センチメートル)はあ …
皆さんは、ウインドエアコンを使われたことは、ありますか? こんな感じの窓に取付けるエアコンです。 詳しくは、こちらの記事「ウインドエアコン」をご参照下さい。 このエアコン、窓があれば大抵は取付け可能な優れものです。 近年 …
不動産の豆知識
◆新築戸建にはカーテンレールが付いていない?
新築戸建を購入すると、カーテンレールが付いていないことが多くあります。 「高い買い物なんだから、それくらい付けておいてくれれば良いのに」と思ってしまいますが、これは購入されたお客様が、お好きなカーテンを取付けできるように …
不動産の豆知識
◆壁に付けたフックが外れてしまったことありませんか?
皆さんは壁に時計や絵を掛けようとして、ビスを打ったけど、うまく取り付けられなかった、すぐに取れてしまったということは無いでしょうか? これは、その下地に使われている建材が、石膏ボード(プラスターボード)と呼ばれる、石膏を …
不動産の豆知識
◆「システムキッチン」と「セパレートキッチン」
先日、リフォームの打ち合わせをしていた際に、キッチンのリフォームをどのように行うか?という話になりました。 築年が古い戸建だったこともあり、既存のキッチンには、個別の流し台、ガス台、作業台を連結させたセパレートキッチン( …
皆さんのお宅に、畳のお部屋はありますか? もうだいぶ前からですが、戸建、マンションを問わず、3LDK以下の間取りでは、フローリングの部屋が主流となっており、畳の部屋が無いことが多くなっています。 4LDK以上の間取りだと …
今回は戸建のお話です。 不動産を探すために、ネットで検索したり、不動産会社に行って図面を渡された時に「中古戸建」ではなく、「テラスハウス」と書かれた図面をご覧になったことはないでしょうか? もちろんテレビ等で放映されてい …
年号も令和になり、昭和に建築されたマンションだと、築50年を超える建物も多く見受けられるようになってきました。 昭和40年代や50年代に建築されたマンションの部屋がリフォーム(リノベーション)されて売りに出ていますが、築 …
不動産の豆知識
◆道路じゃない!でも救済措置もあります(第43条第2項第二号の規定による許可)
日本の法律では、家を建てられる敷地は、建築基準法で定められた道路に2m以上接していないとなりません。 建築基準法で定めれた道路に面していても、接する間口が規定より狭くても、間口が2m以上あっても、全面の道が法定外道路なら …