時々、借地権付きの戸建を所有されている方で「もう使わなくなったので、土地を地主に返したい」という方がいらっしゃいます。
もちろん、地主に土地を返すことはできますが、一般的に土地上にある自己所有の建物は、解体して返す必要があります。
そうなってくると、収入が無いばかりか余計な費用まで出さないといけなくなりますので、不要になった場合には「売却」することをお勧めします。
売却する場合には、「仲介手数料」や「名義書換料(地主に支払うお金)」といった費用が発生しますが、地主に返却して何も残らない(むしろマイナス)ことを考えれば、惜しくないと思います。
仮に3,000万円の借地権付戸建(30坪くらいの木造2階建程度)を売却せずに地主に返却した場合だと、▲200万円(解体費(建物の構造や規模により異なります))くらいになってしまいます。
ところが売却した場合だと、仲介手数料が約105万円、地主への名義書換料が約300万円掛かったとしても、手元に2,595万円残る計算になります。
エンドへの売却が煩わしいと感じる場合は、業者へ売却してしまうという手もあります。
実入りはエンドへの売却より少なくなってしまいますが、それでもマイナスにはなりません。
状況により、上記の方法が必ず良いとは言えませんが、返却をお考えであれば、売却することも検討するべきとだと思います。
「北区の不動産に関するご相談」はこちら
こちらから弊社LINE公式カウントにご登録いただけます。
ご登録をいただくと、定期的に「北区・板橋区」の物件情報を受け取ることができる他、チャットで「お問い合わせ」や「資料請求」「不動産についての相談」が可能になりますので、是非「お友達登録」下さい。
【スマートフォンの方はこちらから】
【パソコンの方はこちらから】
※上記QRコードをスマートフォンで読み取ってご登録下さい。
◆不要になった不動産 借地権はどうしたらいい?
公開日:
更新日:2022/05/28
カテゴリー: 不動産の豆知識