現在、東京都では志茂1丁目(北清掃工場辺り)から赤羽南1丁目付近まで、道路拡張をする計画を進めています。 部分的には後退が進んできていますが、まだまだといった状況なのですが・・・その計画地内に、部分的に突如完成した道があ …
北区の地域情報
◆東京都北区 小中学校の統廃合に伴う新校舎建設
現在、神谷小学校の裏手にあった「北区立神谷体育館」と「神谷公園」を廃止して、その跡地に新しい学校を建築する工事が始まっています。 何故、建替えではなく「新し学校」かというと、今まであった「稲田小学校」「神谷小学校」「神谷 …
十条駅の立体交差化の話しは、昔からありましたが、十条駅の再開発に合わせて話が進み、令和2年3月には事業認可も下りて、工事着手まであと少しという段階に入っています。 計画の範囲は、東京都立北特別支援学校付近から環状七号 …
現在、JR埼京線「十条」駅前では再開発が行われており、駅前にあった建物も無くなって更地になっています。 【本町通りから十条駅ロータリーへの接続部】 かなり建物が密集して建っていた場所なのですが、見事なまでに何も無くなって …
現在、東北本線や京浜東北線が荒川を渡る橋梁付近で工事が行われています。 この辺り(東京都北区赤羽三丁目地先)は、「荒川」と荒川の水量調整用に作られた「新河岸川」が並行して流れている場所で、東京から埼玉へ鉄道を通すため、荒 …
計画道路に土地が掛かっている場合は、立ち退きが必要になります。 都市計画道路とは、都市計画法に基づいて計画決定された道路で、日本全国にあります。 もちろん北区内にも計画道路が複数あり、完成しているものから、まだ工事の時期 …
ニュース・雑記・トレンド | 北区の地域情報
◆「山手線」最後の踏切(東京都北区)が無くなります
先日、「北区」と「JR東日本」は、山手線に唯一残っていた踏切の廃止に合意しました。 東京都北区中里3丁目1番付近にある「第二中里踏切」は、山手線に残った最後の踏切です。 【第二中里踏切】 この踏切は、国土交通省が2017 …
東京都北区の中十条4丁目の小高い山の上に大きなイチョウの樹があります。下の道を歩いているだけだと、なかなか気づかないかもしれません。 山の上に登るルートはいくつかありますが、一番趣のある道から登ってみましました。 歩いて …
北区の地域情報
◆省エネ機器等を導入すると助成を受けられます
北区では、名前の通り省エネに効果がある機器(対象となる機器は下記をご参照下さい)を自らが購入、設置及び利用する場合に限り、個人又は事業者を対象に導入費用の一部を予算の範囲内で助成しています。 土地を購入して家を建てる場合 …
北区の地域情報
◆データから見る「東京都北区」は?(その2)
今回も、データを基に北区がどんな街なのかを見ていきたいと思います。 前回は「北区の概要や人口について」お話をしましたが、今回も北区のデータを見ていきたいと思います。 ◆主な施設 ========== 児童遊園・遊び場(1 …
北区の地域情報
◆データから見る「東京都北区」はこんな街です
今回は、データを基に北区がどんな街なのかを見ていきたいと思います。 下記のデータは、北区が毎年公表しているデータ「北区勢要覧」の2019年版を基にしています。 ◆概要==========北区の面積:20,610平米北区の …
北区の地域情報 | 板橋区の地域情報
◆開通すると、とても便利になります
この都市計画道路「補助87号線」が完成すると北区十条と板橋区加賀の行き来がとても便利になります。 【都市計画道路図】 現在、板橋区を走る国道17号線(中仙道)から板橋区加賀にある帝京大学医学部附属病院前を通って北区上十条 …
不動産の豆知識 | 北区の地域情報
◆登記費用の助成が受けられます
東京都北区では要件を満たしていれば、登記費用の一部について助成を受けることができます。 【 親元近居助成制度 】 この制度は、親元の近くに居住する住宅を取得する子育て世帯に対し、登記にかかる費用の一部を助成するという事業 …
各自治体において、子供の医療費について助成制度が用意されていることかと思いますが、もちろん東京都北区にも助成制度があります。 今回は、東京都北区の「子ども医療費助成制度」が、どのようになっているか、見ていきたいと思います …
北区の地域情報
◆計画道路にかかってしまった【十条冨士塚(東京都北区)】の工事
東京都北区の「荒川小学校」前に「十条冨士塚」と呼ばれる「十条冨士神社(中十条2-14-18)」があります。 この「十条冨士塚」は「東京都北区指定有形民俗文化財」にも指定されているのですが、計画道路(補助86号線)に掛かっ …