生活の中で、数値を表す単位は色々ありますが、その時代や地域、慣習などによって、使い分けがされてきました。 例えば、ゴルフであれば距離をヤード(1ヤード=0.914m)で表現しますし、建築業界ではcm(センチメートル)はあ …
皆さんは、ウインドエアコンを使われたことは、ありますか? こんな感じの窓に取付けるエアコンです。 詳しくは、こちらの記事「ウインドエアコン」をご参照下さい。 このエアコン、窓があれば大抵は取付け可能な優れものです。 近年 …
新築戸建を購入すると、カーテンレールが付いていないことが多くあります。 「高い買い物なんだから、それくらい付けておいてくれれば良いのに」と思ってしまいますが、これは購入されたお客様が、お好きなカーテンを取付けできるように …
以前、弊社のお客様に土地を購入していただいたときの話です。 その土地の前面道路は公道でしたが、幅が4mより狭い建築基準法42条2項道路です。4mより狭いので建物を建築するときには、4mにするために後退(セットバック)して …
皆さんは壁に時計や絵を掛けようとして、ビスを打ったけど、うまく取り付けられなかった、すぐに取れてしまったということは無いでしょうか? これは、その下地に使われている建材が、石膏ボード(プラスターボード)と呼ばれる、石膏を …
皆さんのお宅に、畳のお部屋はありますか? もうだいぶ前からですが、戸建、マンションを問わず、3LDK以下の間取りでは、フローリングの部屋が主流となっており、畳の部屋が無いことが多くなっています。 4LDK以上の間取りだと …
道路じゃない!でも救済措置があります(第43条第2項第二号の規定による許可)
日本の法律では、家を建てられる敷地は、建築基準法で定められた道路に2m以上接していなければなりません。 建築基準法で定められた道路に面していても、間口が2m未満の場合、あるいは間口が2m以上あっても、前面道路が建築基準法 …
今回は戸建のお話です。 不動産を探すために、ネットで検索したり、不動産会社に行って図面を渡された時に「中古戸建」ではなく、「テラスハウス」と書かれた図面をご覧になったことはないでしょうか? 「戸建」は、「一つの建物に一世 …
年号も令和になり、昭和に建築されたマンションだと、築50年を超える建物も多く見受けられるようになってきました。 昭和40年代や50年代に建築されたマンションの部屋がリフォーム(リノベーション)されて売りに出ていますが、築 …
現在建っている戸建の中には、建て替えができない戸建があります。建物を建築するときには、建築基準法に則って建築確認を取得してから、着工しなければならないのですが、建築基準法の基準を満たさなければ、建築確認を取得することがで …
不動産を取得された際には、所有権移転(保存)登記(一般的には司法書士に依頼をして行います)を行っていただくのですが、この時に登記される住所は、基本的には現在お住まいの住所となります。 今までは取得後に、この住所を新しい住 …
「SSKグリーンパーク王子」は、JR京浜東北線「王子」駅徒歩4分東京メトロ南北線「王子」駅徒歩3分都電荒川線「王子駅前」駅徒歩3分のマンションです。 建物は、JR京浜東北線「王子駅」の東口から「明治通り」沿いを「溝田橋」 …
「北区立東中里公園」はJR山手線「駒込駅」南東側、谷田川通りから少し入ったところにある公園です。 園内は、広場と遊具が配置されたエリアに分かれていて、その周りを囲むようにベンチなどが配置されています。 ブランコや砂場、複 …
「西赤羽グリーンハイツ」は、都営三田線「本蓮沼」駅徒歩10分都営三田線「志村坂上」駅徒歩17分のマンションです。 建物は「赤羽自然観察公園」前の広い通り「本郷赤羽線」を挟んで、西側の住宅街の中、板橋区との区境近くにありま …
「北区立島下ふれあい館」は「赤羽自然観察公園」の向かい側、「北区立島下公園」の隣にあります。 建物は3階建で、館内には3つの和室(20.0帖、12.5帖、7.5帖)があります。 9時から16時までは、原則として60歳以上 …
