新築戸建の建築現場で地盤改良工事

新築戸建の建築現場で地盤改良工事が始まりました。 先月、建築確認申請の許可が出ていたのですが、 その後、仕様の打ち合わせや水道管の申請などは していたのですが、いよいよ着工しました。 まずは地盤改良工事から。 画像は柱状 …

中古戸建の売買契約

先日、募集をしていた北区志茂にある中古戸建の売買契約をしました。 この物件は、お伝えしたいことが多かったので、 契約書類は特に念入りに作りました。 そのため、重要事項説明書のその他の欄、売買契約書の特約が いつも作ってい …

トウリハウジング通信 2023年5月号

使用貸借 今回は、土地や建物を借りる形に関する話題です。土地や建物を借りるというとまず思い浮かぶのは土地や建物の所有者(貸主)と契約を結んで、その対価として地代や家賃を支払って使用する「賃貸借」のことだと思います。 しか …

下水管だけでなく水道管も越境

北区志茂で築年数が古くて、小さな戸建が 2棟並んで建っていました。 今まで2棟とも賃貸していたのですが、 このたび2棟同時に空き家になったので、 建替えようと考え、取り壊しました。 建物が建っているときから 下水管が奥の …

建物定期検査

建物定期点検現在空き家になっている戸建で、 建物定期検査に立ち会いました。 この戸建は、ハウスメーカーが建築した建物で、 そのハウスメーカーが築後60年まで5年ごとに 建物定期検査をしてくれるのだそうです。 今年がちょう …

リフォームが完成した戸建でかし保険の検査

リフォームが完成した戸建で、 住宅かし保険の検査を受けました。 この保険に加入できると、お客様が購入するときの 登記料が安くなるという他に、 専門家が事前に建物を検査してくれるので、 安心です。

台風

先日の台風で、賃貸物件の入居者の方、また、以前に売買で購入していただいたお客様から雨漏りなどのご連絡がありました。 サッシ隙間や外壁などから雨水が入りこんでしまっていることがあります。 さて、下記写真は建物屋上の写真です …

リフォーム中だった戸建の外装も完了しました

リフォームをしていた戸建の外装が完了しました。 内装は先に終わっていたのですが、 5月は雨の日が多かったので、 屋根と外壁の塗装工事が遅れました。 この後は、既存住宅かし保険の検査をしてもらって 庭の草取りをしたら、完了 …

内装完成しました

3月から内外装のリフォーム工事をしていました 戸建の内装工事が、完了しました。 この数日、雨の日が多いので屋根や外壁など外装工事は もう少し時間がかかりますので、 まずは完成した室内の状態をご覧ください。 キッチンは、新 …

トウリハウジング通信 2023年4月号

自筆証書遺言書  今回は遺言書、特に自筆証書遺言書に関する話題です。個人が亡くなった後の財産については、法定相続によって相続されますので、必ず遺言書を作成しなければならないということはないのですが、法定相続人以外にも財産 …

リフォーム完成間近

リフォーム中の中古戸建の状況です。 室内は建具も全て入りましたし、 浴室もキッチンも入ってきました。 水回りで言えば、洗面台とトイレが入れば完了 ところが、雨の日が続いているため 屋根と外壁の塗装が進みません。

賃貸住宅紛争防止条例

賃貸住宅紛争防止条例は東京都内にある居住用の賃貸住宅(店舗・事務所等の事業用は対象外)が適用対象です。 賃貸借契約時、宅地建物取引業者はこの内容について、説明をする必要があります。 賃貸住宅紛争防止条例は【東京都内にある …

閉塞作業

鉄骨造のマンションの他の部屋でネズミがいるらしい という話を聞いたので、 室内のリフォームをする前に、業者さんに依頼して ネズミの通り道を塞いでもらいました。 業者さんにマンションを見に来てもらったら、 「共用部から(ネ …

売却価格査定に行ってきました

売却査定の依頼をいただいたお客様のお宅に 行ってきました。 現地で境界標を確認したところ 前面道路側はすぐに見つかったのですが、 裏側の境界標は、お住まいになっている所有者の方も 分からない、ということでした。 境界塀と …

お掃除の視点

賃貸の場合、退室後にリフォームやクリーニングを業者さんにお願いしますが、自宅でお掃除を担当している個人的な細かいお掃除ポイント3選をちょっとご紹介したいと思います。 【玄関外】玄関外側は外にあるので、全体的に汚れています …