道路なのに道路じゃない?

普段何気なく通っている道路。この道路が建物を建築をする際には、道路でなくなってしまう場合があります。 たとえアスファルトで舗装された幅員4mの道でも、道路ではない場合があるのです。 原則、敷地は建築基準法で定められた「道 …

北区の助成制度(水害対策)

前回、不動産取引時に水害情報等の説明が義務化されるというお話をしました。 もちろん、自分が住んでいる(これから住む)場所が、どういう地域なのかを把握しておくことは、とても大事ですが、水害に合う可能性を低くするために対策を …

不動産取引における水害リスクについての説明が義務化へ

近年の雨量の増加や異常気象により、大規模水害が多くなってきていることを踏まえ、国土交通省は2020年7月、不動産取引時に水害ハザードマップ等を用いて対象物件所在地の位置情報等について説明を行うことを義務化しました。 また …

北区中里1丁目 パレドール六義園北

今回ご紹介するのは、 JR山手線「駒込」駅徒歩3分 東京メトロ南北線「駒込」駅徒歩6分 JR京浜東北線「田端」駅徒歩15分 のマンションです。 駒込駅までは徒歩3分と、とても駅に近く、山手線の内側に位置するマンションです …

住宅ローン いくらまで借りられる?

前回は、住宅ローンの基本的な条件や制限等について、お話をしました。 今回は、実際に借入上限額がどれくらいなのかをご自身で計算する方法についてご紹介します。 一番簡単な方法は、各金融機関等で提供しているシミュレーターを利用 …

管理費と修繕積立金

マンションで徴収される管理費と修繕積立金は、どのように決めれられているのでしょうか。 一般的に分譲マンションを購入してお住まいになると、管理費と修繕積立金を支払うことになります。 戸建をお探しのお客様の中には、管理費と修 …

住宅ローン 借入が可能な前提条件とは?

前回は、お借入(特にキャッシングや多重債務)や延滞をした心当たりがある場合に、ご自身である程度ローン審査の通りやすさを確認できる「個人情報開示請求」について、お話をしました。 今回は、個人信用情報とは関係が無い部分でも、 …

北区中里3丁目 駒込台マンション

今回ご紹介するのは、JR山手線「駒込」駅徒歩8分東京メトロ南北線「駒込」駅徒歩11分JR京浜東北線「田端」駅徒歩9分のマンションです。 田端駅と上中里駅の中間(田端寄り)に位置する高台にありマンションです。 建築当時は東 …

東京都北区「神谷」地名の由来は?

今回は、東京都北区「神谷」の地名の由来について、ご紹介したいと思います。 現在の「神谷(かみや)」は、江戸時代の文献に「賀仁和村」「加仁波之郷」といった記述があり、「かには(かにわ)」と呼ばれていたそうです。 (東京都北 …

北区中里3丁目 ザ・パークハウス駒込丘邸フレシア

今回ご紹介するのは、 JR山手線「駒込」駅徒歩10分 東京メトロ南北線「駒込」駅徒歩13分 JR京浜東北線「上中里」駅徒歩10分 のマンションです。 山手線沿線の分譲マンションです。 駒込駅だけでなく、上中里駅(京浜東北 …

同じ部屋なのに広さが違うのはなぜ?

同じマンションのお部屋でも、表示されている面積が違うことがあります。 これはなぜなのでしょうか。 マンションのお部屋の場合、販売図面に記載されている広さと、法務局で取得することができる「登記簿謄本」に記載されている広さに …

自筆の遺言書を法務局で保管してくれるようになりました

今日(令和2年(2020年)7月10日)から、法務局での自筆証書遺言書保管制度の運用が始まりました。 いままでは、自作した遺言書は自宅などに保管しておくしか方法がありませんでした。 その場合、遺言書を紛失・亡失してしまっ …

マイナポイントの申請はしましたか?

7月から「マイナポイント」の申し込み受付が始まりました。 マイナポイントとは、総務省が主体となって進めている「マイナンバーカード」と「キャッシュレス決済」の普及とオリンピック後の景気を下支えする目的で進められていた事業で …

住宅ローン借りられる?借りられない?

住宅を購入しようと考えた時、多くの方が住宅ローンの利用を検討されるのではないでしょうか? そこで、今回は住宅ローンが組めるのかを自分で簡単にチェックできる方法についてご紹介します。 まず、割賦で組んでいる金額やキャッシン …

北区田端4丁目 藤和シティコープ駒込

今回ご紹介するのは、 JR山手線「駒込」駅徒歩5分 東京メトロ南北線「駒込」駅徒歩8分 のマンションです。 マンションは田端銀座(商店街)の近くに位置しており、お買い物にも便利な立地です。 周辺は住宅が多い地域ですので、 …