東京都北区「岩淵町」地名の由来は?

今回は、東京都北区「岩淵町(いわぶちまち)」の地名の由来についてご紹介したいと思います。 小山酒造跡地の「岩槻街道岩渕宿問屋場跡之碑」 岩淵の名称は古く、国立歴史民俗博物館所蔵の「六条八幡宮造営用途注文」によると、少なく …

★北区豊島1丁目 アプレ王子VIALE

今回ご紹介するのは、JR京浜東北線「王子」駅徒歩5分東京メトロ南北線「王子」駅徒歩4分都電荒川線「王子駅前」駅徒歩6分のマンションです。 今回ご紹介の物件は、「王子」駅が最寄りのマンションです。 2LDKのお部屋が中心で …

北区西ヶ原3丁目 THEパームス西ヶ原

今回ご紹介するのは、 JR京浜東北線「王子」駅徒歩13分 東京メトロ南北線「西ヶ原」駅徒歩6分 JR山手線「駒込」駅徒歩16分 のマンションです。 建物はゲーテの小径(こみち)と駒込方面へ向かう少し広い通りの交差点に位置 …

東京都北区の「子ども医療費助成制度」

各自治体において、子供の医療費について助成制度が用意されていることかと思いますが、もちろん東京都北区にも助成制度があります。 今回は、東京都北区の「子ども医療費助成制度」が、どのようになっているか、見ていきたいと思います …

住みやすい都市にするために区域が分けられています。

我々が住みやすく、調和のとれた街づくりを実現するために、 法律で市街化を促進したり、抑制したりして、都市の発展をコントロールしているのが都市計画法です。 以前、用途地域についてのお話をしましたが、今回の区域分けは、それよ …

北区中里2丁目 駒込オリエントコート

今回ご紹介するのは、 JR山手線「駒込」駅徒歩5分 東京メトロ南北線「駒込」駅徒歩8分 のマンションです。 駒込駅徒歩5分圏内の好立地にあるマンションです。 建物前の通りは「聖学院中学校・高等学校」が面していることもあっ …

東京都北区「桐ヶ丘」地名の由来は?

今回は、東京都北区「桐ヶ丘」の地名の由来について、ご紹介したいと思います。 「東京都北区桐ヶ丘」は赤羽駅の北西側、赤羽駅から1kmくらいのところに位置しています。 桐ヶ丘の一番奥は赤羽駅からだと2.3kmくらいの距離とな …

北区西ヶ原1丁目 レ・ジェイド駒込

今回ご紹介するのは、 JR山手線「駒込」駅徒歩6分 東京メトロ南北線「駒込」駅徒歩5分 のマンションです。 建物は本郷通りに面しています。 本郷通りを東京方面に少し行くとJR山手線「駒込」駅があります。 駒込駅までは少し …

私道内の工事、北区なら助成制度があります。

通常、私道やそこに埋設されている私設管の修繕を行う場合には、私道の所有者や使用者等が協力して修繕を行っていくようになります。 しかし、費用が過大になったり、個々の事情により費用分担がうまくいかないといった理由から、修繕を …

北区中里3丁目 プラウド駒込トレサージュ

今回ご紹介するのは、 JR山手線「駒込」駅徒歩8分 東京メトロ南北線「駒込」駅徒歩10分 JR京浜東北線「上中里」駅徒歩10分 のマンションです。 西ケ原と田端の間に位置する高台にあるマンションです。 交通面ではJR山手 …

「バルコニー」と「ベランダ」の違いは?

不動産の図面を見ていると「バルコニー」や「ベランダ」「テラス」と色々な名称で記載をされているのを目にされると思います。 私が小さい頃は「バルコニー」なんて言い方は聞いたことはなく、みんな「ベランダ」という言い方をしていま …

建築できる建物を大きくできる?

昨年、要件を満たせば1フロアの面積を今までより大きくできるようになりました。これによって、今までよりも大きな建物が建てられるようになったのでしょうか? 以前、土地に建築できる建物の大きさを決める要素の1つである建蔽率(け …

北区滝野川1丁目 ヒルズ滝野川

今回ご紹介するのは、 JR京浜東北線「王子」駅徒歩9分 東京メトロ南北線「王子」駅徒歩10分 都営三田線「西巣鴨」駅徒歩9分 都電荒川線「滝野川一丁目」駅徒歩1分 のマンションです。 滝野川と西ケ原の境目近くに位置し、す …

東京都北区「浮間」地名の由来は?

今回は、東京都北区「浮間」の地名の由来について、ご紹介したいと思います。 もともと浮間は、荒川の北側に位置していた為、埼玉県に属していました。 しかし、明治44年(1911年)着工の荒川放水路工事にともない荒川の流路が変 …